facebookページを作りました
「いいね!」お願いします☆
2012年10月05日
冷えとりの効果<これを読むべし!>篇
こんにちは!
冷えとりコンサルタント&リフレクソロジスト、イーサンです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます♫
先日のセラピー体験会【キセキの20分】では、撮影が入りました。
とんな雰囲気で、どんな施術を体験できるのかを、
映像で観ていただけるように、
いわゆるプロモーションビデオを作成しよう!ということで、
共同主催者の武井良恵さんの娘さんに撮影していただきました。
初めての試みなので、編集に時間が掛かってしまうかもしれませんが、
完成したら皆さんにご覧いただけるようアップしますので、楽しみにお待ちくださいね。
*****************************
さて、今日のテーマは、
【冷えとりの効果~これを読むべし!~】。
数回に渡って、冷えとりの効果についてお伝えしてきましたが、
このタイミングで、進藤幸恵さんの新書が発売されました!
幸せになる医術
女性のための
”もっとちゃんと“「冷えとり」生活

冷えとりの基本のうち、
もっとも大切な部分をよりわかりやすくまとめ直し、
その上で、生理や妊娠・出産、婦人科系疾患、
食事や育児などにおける「冷えとり生活」を送る上で役に立つ情報、
冷えとりをしている人の体験談が、詳細に書かれています。
かわいいイラストで、半身浴や足湯、
靴下の履き方などが説明されています。
冷えとりをオシャレに取り入れたい方や、
親子で冷えとりをしたい方にはお勧めの一冊です。
また、私がお世話になっている「841やよい」さん協力の瞑眩辞典も!
これがあれば、瞑眩が出たときにどの臓器の毒出しが一目瞭然です。
カバーもピンク系にまとまっていて、女心をくすぐられます。
ぜひ手にして読んでみてくださいね!
いかがでしたか?
今日もあなたにすべての良きことが起きますように。
良い週末を!
*****************************
冷え性専門リフレクソロジーサロン【TULUS】
ご案内はこちら
セラピー体験会【キセキの20分】
ご案内はこちら
リフレクソロジー体験会【森リフレ】
ご案内はこちら
「ツライ足の冷えを解消する」無料メール講座
ご案内はこちら
「足の冷えを解消する会」
ご案内はこちら
冷えとりコンサルタント&リフレクソロジスト、イーサンです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます♫
先日のセラピー体験会【キセキの20分】では、撮影が入りました。
とんな雰囲気で、どんな施術を体験できるのかを、
映像で観ていただけるように、
いわゆるプロモーションビデオを作成しよう!ということで、
共同主催者の武井良恵さんの娘さんに撮影していただきました。
初めての試みなので、編集に時間が掛かってしまうかもしれませんが、
完成したら皆さんにご覧いただけるようアップしますので、楽しみにお待ちくださいね。
*****************************
さて、今日のテーマは、
【冷えとりの効果~これを読むべし!~】。
数回に渡って、冷えとりの効果についてお伝えしてきましたが、
このタイミングで、進藤幸恵さんの新書が発売されました!
幸せになる医術
女性のための
”もっとちゃんと“「冷えとり」生活
冷えとりの基本のうち、
もっとも大切な部分をよりわかりやすくまとめ直し、
その上で、生理や妊娠・出産、婦人科系疾患、
食事や育児などにおける「冷えとり生活」を送る上で役に立つ情報、
冷えとりをしている人の体験談が、詳細に書かれています。
かわいいイラストで、半身浴や足湯、
靴下の履き方などが説明されています。
冷えとりをオシャレに取り入れたい方や、
親子で冷えとりをしたい方にはお勧めの一冊です。
また、私がお世話になっている「841やよい」さん協力の瞑眩辞典も!
これがあれば、瞑眩が出たときにどの臓器の毒出しが一目瞭然です。
カバーもピンク系にまとまっていて、女心をくすぐられます。
ぜひ手にして読んでみてくださいね!
いかがでしたか?
今日もあなたにすべての良きことが起きますように。
良い週末を!
*****************************
冷え性専門リフレクソロジーサロン【TULUS】
ご案内はこちら
セラピー体験会【キセキの20分】
ご案内はこちら
リフレクソロジー体験会【森リフレ】
ご案内はこちら
「ツライ足の冷えを解消する」無料メール講座
ご案内はこちら
「足の冷えを解消する会」
ご案内はこちら
Posted by 心も体も温める日本一の遠赤ビューティー いいともみ at 21:00│Comments(0)
│冷えとりの効果
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。